Superhuman、PMFへの道

Superhuman($30/month)のメールクライアントのPMFに至る道。

https://firstround.com/review/how-superhuman-built-an-engine-to-find-product-market-fit/ https://s3.amazonaws.com/marquee-test-akiaisur2rgicbmpehea/KGZXUu9R9qwySBMw65ug_Rahul-2264%20%28edited%29%20%281%29.jpg

読みどころ

  • Sean Ellis's testの向上にフォーカス
  • そこで特定したHXC (high expectation customer)が気にいるようにプロダクト改造
  • ユーザのセグメントを狭くして、そこに最適化しても多くの場合は問題がないこと
  • 上記についてのPaul Grahamの言葉

“When a startup launches, there have to be at least some users who really need what they're making — not just people who could see themselves using it one day, but who want it urgently. Usually this initial group of users is small, for the simple reason that if there were something that large numbers of people urgently needed and that could be built with the amount of effort a startup usually puts into a version one, it would probably already exist. Which means you have to compromise on one dimension: you can either build something a large number of people want a small amount, or something a small number of people want a large amount. Choose the latter. Not all ideas of that type are good startup ideas, but nearly all good startup ideas are of that type.”
スタートアップ立上げ期に、本当に自分たちが作っているものを必要としているユーザがいくらかいる必要がある。単にいつか使いたいと思う人々でなく、今まさに欲しい人達。通常、これらの初期のユーザグループは小さい。単純な理由として、仮にもし多くの人が今すぐ必要としているものがあり、スタートアップが一定の労力で作れるものであれば、それはおそらく既に存在する。つまり、ある軸を妥協しなければ行けなくて:多くの人がちょっとだけ欲しい物を作るのか、ちょっとの人が多く欲しいものを作るのか。校舎を選ぶべき。これらアイデアが常に良いスタートアップのアイデアではないが、良いスタートアップのアイデアはこれらアイデアある。